DiscoverZ世代のゆるっとガールズ革命#30 [定期更新のお知らせつき]イギリスの現役大学生が語る、バイリンガルになったことで生じた問題について
#30 [定期更新のお知らせつき]イギリスの現役大学生が語る、バイリンガルになったことで生じた問題について

#30 [定期更新のお知らせつき]イギリスの現役大学生が語る、バイリンガルになったことで生じた問題について

Update: 2025-01-23
Share

Description

【告知】


超気まぐれなこちらのポッドキャストでしたが、今回のエピソードから定期更新に挑戦します!!今日2025/01/23から、[隔週木曜の正午(日本時間)]に絶対に1エピソード更新します。難しくなったら調整していきますが、みなさん楽しみにしていてください。木曜日は1番テンションが下がる曜日かと思ったのでこうしてみました。




______________




今回は、私が心理カウンセラーの方と話した経験から思いついた、バイリンガルになったために起きたさまざまな現象(問題?)について雑談しています。日本語と英語が話せる人の頭の中はどうなってるの?と気になる方、バイリンガルの方でご自身の経験と比べたい方、ぜひこのエピソードを聞いて感想を教えてください。バイリンガルというのは、ただ単に2言語が操れるというわけではなく、いろいろな不思議なことが起きたりもするみたいです。




【今回のポイント】


00:00 〜 イントロ・アナウンス


02:34 〜 トピックとなぜそれを話そうと思ったか


04:25 〜 英語を日常的に使っているために起こる日本語能力の衰え


05:48 〜 バイリンガルになってからの問題


07:57 〜 『頭の中はどっちの言語?』という質問について


11:56 〜 バイリンガルになってから言語の抜け目を見つけてしまう件


13:36 〜 モノリンガルだった頃


16:41 〜 翻訳の難しさ


19:39 〜 アウトロ






【リンク】


*エピソード中で紹介した本


『サイエンス・ファクト 科学的根拠が信頼できない訳(原題 The Matter of Facts: Skepticism, Persuasion, and Evidence in Science)』


https://www.newtonpress.co.jp/book/shinsho/20230116_ScienceFacts.html 






【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 


サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。現在方向性模索中。


Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )






【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 


感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 


https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8 

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

#30 [定期更新のお知らせつき]イギリスの現役大学生が語る、バイリンガルになったことで生じた問題について

#30 [定期更新のお知らせつき]イギリスの現役大学生が語る、バイリンガルになったことで生じた問題について

あすみ